今後の経済活動で不安を抱えている方が増えているのではないでしょうか。
ボーナスカット、給与削減、時短勤務、、、
普段の生活に支障の出ている方もいらっしゃると思います。
そんな方に楽天経済圏を紹介したいと思います。
最初の手間はかかりますが、年5万~10万ポイントは簡単に手に入ることができるようになります。
こんな方におすすめ
- 手っ取り早く稼ぎたい
- 面倒なことはしたくない
目次
楽天経済圏は
- 簡単に効果がでる。
- 金融リテラシーが低い人にもおすすめできる。
楽天経済圏とは
日常で使用しているサービスを、できるかぎり楽天に変えていくこと。
そうすることで、ポイントがザクザク貯まるようになります。
ポイ活のように、時間の割に稼げなかったりすることなく
普段の生活スタイルを変えずに、どんどんポイントが貯まります。
最初に、申し込みと設定をすれば、
あとは、な~にもしなくてもポイントがざくざく入ります。
最初の申し込みや設定だけは個人情報を入力したり大変ですが、
がんばりましょう。
どうすればポイントが貯まるの?
楽天市場でのお買い物は通常時+1%ポイントが貯まります。
SPUを使用してお買い物をすると、最大16%のポイントを獲得することが可能なのです。
SPU(スーパーポイントアッププログラム)とは、
楽天のサービスを使えば使うほど、楽天市場でのポイントが増えていくシステムです。

条件が難しいものもありますので、
自分に合ったサービスを利用しましょう。
親孝行に設定や申し込みをしてみよう
私は親孝行として、両親の申し込みをしました。
紹介ポイントも入りますので、自分のためにもなりますね。
私が実際に両親にやった内容を記載します。
参考になれば幸いです。




こういう親孝行も悪くないのではないですか?
STEP1 まずは楽天会員に申し込みましょう
まずは楽天会員になりましょう。
既に会員の方は、次へ進みましょう。


STEP2 楽天ポイントを貯めるなら、SPUを活用しよう
楽天市場でお買い物すると、楽天ポイントがたまります。
SPU(スーパーポイントアッププログラム)を活用するために
以下のサービスを利用します。
両親に申し込み・設定した内容は以下の楽天サービスです。
1)楽天カード +2倍
楽天カードに申し込みましょう。
楽天市場で楽天カードを使って買い物をすると+2倍のポイントの上乗せが可能です。
楽天カードは申し込むだけで、約5000~8000ポイント※がもらえるキャンペーンを頻繁に行っています。
※ポイントは時期やキャンペーン内容によって異なります。
↓申し込みはこちらからできます。


楽天カードが楽天経済圏では必須です。
各サービスの引き落としに楽天カードを使いましょう。




2)楽天銀行 + 楽天カードと連携 +1倍
楽天カードの引き落とし口座を楽天銀行にすると、楽天市場でのポイントが+1倍になります。
楽天銀行は非常に便利です。
SPUがなくても使用していると思います。
- コンビニのでATMで24時間利用可能
- ATM手数料が0円(最大月7回)
- 振込手数料が0円(最大月3回)
- ゆうちょATMも使える(高齢者におすすめ)
ポイントではないですが、楽天証券とのマネーブリッジ(連携の設定)を行うと、
楽天銀行の普通預金の金利が0.1%になります。
銀行にしては、かなり高い金利になります。
お金を入れておくだけでもお得なので、ぜひ楽天銀行も口座開設しましょう。




”楽天カード”が発行できなくなります。








3)楽天証券 + 投資信託 +1倍
こちらは少し上級者(投資経験者向け)になります。
投資に知識がある程度は必要です。
でもこれからの資産形成のために、積み立てNISAなどをぜひやってほしい。
楽天証券で投資信託を購入する際に楽天ポイントを使用すると+1倍になります。
ちょっと面倒ですが、設定が可能です。
楽天カードで投資信託を毎月積み立てで買うということが可能です。
その際に自動的にポイントを使用する設定もできます。
これで楽々+1倍になります。
4)楽天市場アプリ +0.5倍
スマホアプリを使って楽天市場で買い物するだけで+0.5倍のポイントがもらえます。
スマホさえ使えれば、簡単に達成できます。




私は、PCで購入するので時々しか使っていません。
5)楽天モバイル +1倍






楽天モバイルに契約するだけで、楽天市場のお買い物が+1倍になります。
2020年12月現在では、月額2980円です。
しかもRakuten UN-LIMITの契約で1年間無料のキャンペーン中です。
格安SIMですから不安に思う方もいらっしゃるでしょうが、
楽天回線エリアでは、通信制限なしでパートナー回線エリアでは月に5Gまで使えます。
5GBを超えると最大1Mbpsで使い放題になってしまいます。
youtubeでの動画再生などもそれほど問題ないような速度です。




(契約更新月ってなんなんだよ・・・)








月1G契約で約4000円でした。。。。。泣ける。






6)楽天ひかり +1倍
楽天ひかりに契約するだけで、楽天市場のポイントが+1倍です。
いまなら、楽天モバイルのRakuten UN-LIMITの契約とセットで1年間無料になります。




とりあえず、1年無料期間にできるしね。




その他の楽天サービスは?
以上が私が両親に設定してあげたり、申し込んだものです。
それ以外にお得なサービスはあります。
自分に合うサービスなら、ぜひとも申し込みましょう。
まだまだサービスはあるのですが、利用しやすいものを紹介します。
7)楽天ゴールドカード・プレミアムカード +4倍


年会費2200円がかかりますが、楽天市場でお買い物を多くする方にはお得になります。
年間約10万円以上の購入があれば、元は取れます。




正直必要ないので、ゴールドカードにしたいですが、手続きが面倒なため放置しております・・・
8)楽天保険+楽天カード +1倍
私は自転車保険に契約しています。
楽天市場での買い物が多い場合には簡単に元が取れるので、自分に合った保険を契約するのがいいと思います。
ただし、年払いではなく、毎月払いにしないといけないのが注意点です。
9)楽天トラベル +1倍
旅行によく行く方はこちらのサービスを利用するだけで、+1%です。
旅行好きなら、月1で5000円以上の旅行に行くのが一番効率良いですね。




旅行を楽しんだ”ついで”が良いですね。


10)楽天ブックス +0.5倍
楽天ブックスで1000円以上の買い物をすると+0.5倍になります。
0.5%なので無理に購入する必要はないでしょう。






11)楽天Kobo +0.5倍
電子書籍を1000円以上買い物すると+0.5倍になります。
ある程度まとめて買わないと達成できないことが多いです。
こちらも0.5倍なので無理して達成しなくても良いと思います。


12)楽天ビューティ +1倍
3000円以上の利用をした場合、対象となります。
月1で行く方もいらっしゃると思うので、簡単に達成できるかもしれませんね!






13)楽天でんき +0.5倍
電力会社を楽天でんきにするだけで、ポイントが+0.5倍になります。
申し込むだけなので、電力会社にこだわりがなければ申し込みましょう。




14)ポイントアップデーなどのイベント +2倍~


簡単でおすすめなのは、楽天市場では、5と0のつく日がポイント5倍です。
エントリーの必要はありますが、日にちだけ気にすればいいので簡単です。
買い回りのキャンペーンは、結構大変なので、楽天市場ヘビーユーザーのみ行いましょう。
STEP3 楽天市場で買い物しよう
STEP2まで行っていれば、SPU+10倍近辺までクリアしているはずです。
もらえるポイントに一部上限のあるキャンペーンもあるため注意が必要ですが、
日用品を買うだけでポイントがざっくざく貯まるはずです。
当たり前ですが、誘惑に負けて、不要なものを買ってはいけません。
食品や消耗品など日常的なものを買うのがいちばんです。




楽天ふるさと納税もおすすめ
楽天ふるさと納税でもポイントが貯まります。
ほかのふるさと納税のサイトに比べても、断然おすすめです。








以上、いかがでしたでしょうか。
日々の生活に”楽天経済圏”を取り入れ、ポイントをザクザクと貯めていきましょう!